ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Morris W-30

70年代製、モーリス W-30

サドル交換 / ネックアイロン / フレットすり合わせ / ブリッジプレート補強 / モーリス /

70年代製のモーリス W-30の修理。
弦高が高いので状態を見てほしいとのご相談。
ギブソン・ハミングバード風、
後付けのピックガードが
なかなか良い雰囲気です。
まずはネックの状態をチェック。
順反りが強い状態です。
サドルにはあまり余裕がなく
弦高も12F上で約4mmありますので
ネックアイロンで反りを矯正する事にしました。
ネックの様子に合わせてクランプの位置を変え、
大体2~3回に分けてアイロンで調整します。
調整後、弦高も下がりました。
只、弦高を低めに設定するとフレット上の高さも
シビアに調整しなければ音詰まりなどの
不具合が生じます。
その場合、フレットのすり合わせを行い
フレット上の高さを均一に整えます。
そうする事により弦高を低く設定しても
音詰まり等の不具合がなくなります。
すり合わせ後、フレットの形を整えていきます。
まずは専用工具で平らになった
フレットの頭を丸く形成。
紙ヤスリ、スチールウールなどで磨き
小さな傷を消していきます。
最後に金属用コンパウンドで磨いて完了。
フレットすり合わせ後、
弾き易さは格段にアップします。
次はブリッジプレートの修理です。
ギター内部、ブリッジプレートの様子です。
弦のボールエンドがプレートに食い込み、
所々材が割れている状態ですので補強します。
専用工具で痛んだプレート材周りをくり貫きます。
周りを丸く削り取りました。
その部分にローズウッドのから作った
丸い端材を接着して痛んだ部分を補強。
クランプ中。
接着剤が乾くまで固定しておきます。
ブリッジピン周り、全ての穴を修復。
これでしっかり弦のテンションを支えてくれます。
続いて、ブリッジピンホールの調整。
サドルをプラ素材の物からタスクに交換。
底面等の面出しをして
サドル溝のサイズに合わせます。
弦高調整をして形を整えます。
最終的にはナット調整と合わせながら
弦高を決めます。
調整後、音の分離も良くなり
弾き易いギターになりました。
古いギターも修理、調整してやれば
まだまだ現役です。

PAGE TOP