アコースティックギター
ピックガード交換 /
![]() |
長い間、剥がれかけたままになっていた アコースティックギターのピックガード 張替え作業です。 |
![]() |
残っている両面テープの残りをを スクレーパーなどで取り除きます。 ボディを傷つけない様に慎重に作業します。 |
![]() |
何とか綺麗に取り除きました。 今回の残り屑はかなり強力で取り除くの に苦労しました。 |
![]() |
元のピックガードを熱湯かドライヤーで平ら に戻して再利用を考えましたが経年変化に よる縮み、痛みが大きく断念。 新しく作り変えます。 |
![]() |
厚紙で元のサイズより少し大きめに型を取ります。 |
![]() |
ピックガードを合わせるロゼッタの外周を計り サークルカッターで円の部分に切れ目を入れます。 |
![]() |
切り出したらヤスリで周りを滑らかに仕上げます。 |
![]() |
型が出来ましたら裏に両面テープを貼りはみ 出した部分をカッターで落とします。 |
![]() |
空気が入ってしまったら針で抜いておきます。 そうしませんと薄手のピックガードの場合、 表に凹凸が浮き出てしまいます。 |
![]() |
表面をきれいにして接着位置を確認しておきます。 |
![]() |
貼り付けて完成です。 |