ギブソン J-200 ARTIST 70年代前半から80年代前半にかけて作られたGibson J-200 Artist。ブリッジはそれまでJ-200の代名詞だった「マスターシュ・ブリッジ」では無く独特な形に変更されていた時期の物です。(80年代後半にはマスターシュ・ブリッジに戻ります。)
Gibson / ギブソン / ナット交換 / ネックアイロン / フレット交換 / ブリッジプレート補強 / ブリッジ修理 /
![]() | 1970年代製、ギブソンJ-200Artist。 |
![]() | ブリッジには大きな亀裂が入っています。 以前にも同年代の同じ様なブリッジ割れを修理しました。 |
![]() | 12f上の弦高は約3.5mm位あり、 弦高も低くしてほしいとの事でしたが ネックには反りがありトラスロッドは回りきった状態です。 |
![]() | サドル高さにもあまり余裕がありませんので ネックアイロンで矯正します。 |
![]() | ネック反り修正の合間に破損したブリッジを外します。 |
![]() | ブリッジ底を削り・・・ |
![]() | 薄くします。 |
![]() | 削った分、新たなローズウッド材を 貼り合わせて裏側から補強。 |
![]() | スピンドルサンダーで外形を整えます。 |
![]() | ボディとブリッジの当たりを調整して再接着。 |
![]() | ブリッジプレート、弦ボールエンド周りも傷んでいましたので・・・ |
![]() | メイプル材で補修。 |
![]() | 続いてフレット交換。 指板調整を行い・・・ |
![]() | 新しいフレット高さに合わせて ナットも作り替えます。 |
![]() | ボディの汚れもクリーニング。 |
![]() | 非常に綺麗なメイプル独特のトラ目が出ています。 |
![]() | サドルは元の物を使い目標弦高に調整。 |
![]() | フレット、ナットも磨いて仕上げ。 |
![]() | 修理後は12フレット上で約2.5mm~2mmまで下がりましたので ハイポジションまで押さえ易い状態になりました。 |
![]() | ブリッジ破損も直り・・・ |
![]() | 無事復活です。 |