ネック反り修正リペア|YAMAHA FG-180 ヤマハ FG-180の弦高調整。
YAMAHA / ヤマハ / サドル交換 / ナット交換 / ネックアイロン / ピックアップ取り付け / フレット交換 /
![]() |
1968年製, 国産ヴィンテージギター、 Yamaha FG-180。 |
![]() |
サウンドは好きだが 弦高が高く弾き辛いので 弾き易い状態にしてほしいとのご相談。 |
![]() |
ネック状態を確認して・・・ |
![]() |
ネックアイロンで反りを修正。 |
![]() |
続いて フレット・ナット・ サドル交換を行います。 |
![]() |
指板修正後、 フレットの打ち込み。 |
![]() |
すり合わせ後 フレットを再成形して 仕上げます。 |
![]() |
あわせて フレットサイドの 塗装も補修。 |
![]() |
続いピエゾピックアップ、 LR BaggsのElementを取り付けます。 |
![]() |
エンドジャックを仕込み・・・ |
![]() |
サドル溝にピエゾ素子を設置。 |
![]() |
サドルを作り 希望弦高に調整。 |
![]() |
ナット交換も行い 形を整えて仕上げ・・ |
![]() |
リペア完了。 |
![]() |
リペア後は ネック状態も良くなり・・・ |
![]() |
ハイポジションまで 弾き易いギターになりました。 |
![]() |
この機種独特の ワイルドなサウンドが 人気のアコーステックギターです。 |