茶木 W-6 京都でギター製作を行う70年代製、茶木ギターの修理。チャキと言えばピックギター(アーチトップ・ギター)が有名ですがこの茶木 W-6はギブソン系スタイルのアコギです。過去にネックとボディ継ぎ目の大掛かりな修理が行われている為にネック自体のコンディションは良好でした。フレット交換、バインディングの補修を行いました。
CHAKI / 茶木 / サドル弦高調整 / ナット交換 / バインディング補修 / フレット交換 /
![]() | 1970年代製、チャキW-6の修理。 過去に大掛かりな修理を行ったことがあるそうです。 |
![]() | 今回は消耗したフレット交換、ナット交換を行い あわせて崩壊しそうなバインディングも補修します。 |
![]() | このW-6は当時の茶木アコースティックギターの高級モデルだったそうで サイドバックは派手な板目のハカランダ材。 |
![]() | ネックに不具合はありませんが弦高は高めのセッテングです。 押さえ易い弦高にしてほしいとの事ですので修正します。 |
![]() | まずは一部崩壊して欠落した ヘッドのバインディングを補修します。 |
![]() | 白、黒のバインディング材を欠落部分に接着。 |
![]() | 面を均して・・・ |
![]() | 着色塗装します。 |
![]() | その他、ボディ周りや指板サイドのバインディングも 崩壊しかけていますので補修を行います。 |
![]() | 合間にフレットも交換します。 |
![]() | 所々インレイが薄く、欠けている部分もありますので 気を使いながら指板調整を行います。 |
![]() | 打ち込み後、すり合わせを行い フレット整形を行います。 |
![]() | 新しいフレットに合わせてナットも 無漂白牛骨を削り出して製作。 |
![]() | サドルは元の物を使い・・・ |
![]() | ご希望通りハイポジションでも押さえ易い弦高に調整。 |
![]() | 作業完了です。 |