ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Fender Jaguar

  フェンダージャガーのナット、フレット、配線材交換をしました。 ジャガーはストラト、テレキャスと違いスケール、ピックアップ、 ブリッジなど独特の構造になっています。 良くも悪くもそこがジャガーの音色の特徴なの […]

Fender / ナット交換 / フレット交換 / 配線材交換 /

 

Fender Jaguar,リペア,修理 フェンダージャガーのナット、フレット、配線材交換をしました。
ジャガーはストラト、テレキャスと違いスケール、ピックアップ、
ブリッジなど独特の構造になっています。
良くも悪くもそこがジャガーの音色の特徴なのですが
調整が難しく色々を改造して使う方も多いようです。
これがジャガー/ジャズマスターに採用されている
フローティングタイプのブリッジ。固定されずアンカーに
このブリッジが突っ立っているだけです。
ギブソンなどが採用しているナッシュビルタイプのブリッジに
交換する方法もありますが、なるべくジャガーらしさを損なわず
に部品交換し調整する事で弦落ち、サスティーンなどの
不具合を解消し音色UPする事も出来ます。  
まずは内部配線材をWestern Electric製の
物に交換。
ジャガーにはフロントピックアップを独立して調整出来る
「プリセットユニット」というものがついていています。
ピックアップは「ヨーク」と呼ばれる金属で囲われていて
これによって磁界が集約されてより高音が出るようになって
いるそうです。確かにジャキジャキの音です。
この配線を外すと少し高音も緩和されるようです。
配線材交換が終わったらフレット交換です。
ネックの状態をみましたら少し順反りが強かったので
ロッド調整。 
フレットを抜きます。
少し指板調整。
フレットを打つ準備をします。
フレットの打ち込み完了。
フレットの端を斜めに削り落とします。
フレットのすり合わせです。
すり合わせ後はバリ、角を落として磨き完了。
次はナット交換です。ナット上にも塗装がのっていました
のでカッターで削り落としておきます。
ナットを外します。
フェンダー系のギターはナットの入る溝も指版と同じ
R加工がされてる場合が多いのですがこれはストレートでした。
溝に残った接着剤を除き平面を出しなおします。
新たに取り付ける牛骨の各面の平面出し後、
溝のサイズに合わせ削ります。
ナットの大まかな高さを記します。
大まかに形を整えたら接着。 
軽くクランプしておきます。
弦を張りナット溝の調整をします。
調整後磨いて完了です。
今回ナット、フレット、配線材交換以外にブリッチを
ムスタング用の物に交換。それとテンションバーを取り付け
て調整。不足気味だったテンション、サスティーンも増え
非常に弾きやすくなりました。

PAGE TOP