Fender Stratocaster
Fender / ナット交換 / フレット交換 /
![]() |
70年代、ラージヘッド期の フェンダーストラトキャスターのリペアです。 |
![]() |
ネックは三点止め。 |
![]() |
消耗したフレットと ナット交換を行います。 |
![]() |
ネック、ロッドなどの状態をチェック。 |
![]() |
ナット・・・ |
![]() |
フレットを外します。 |
![]() |
フレット溝の補修をして 指板調整。 |
![]() |
新しく取り付ける フレットの下処理をして・・・ |
![]() |
取り付け。 フレットサイドを削り 指板サイドの塗装を補修。 |
![]() |
バリ処理。 |
![]() |
続いて ナットを制作します。 ナット溝をクリーニング。 |
![]() |
ナット底を指板のアールにあわせて、 大まかな形に削り取り付けます。 |
![]() |
弦を張り溝切り。 |
![]() |
各フレット高さをチェックして 摺り合わせを行います。 |
![]() |
フレットを再成形。 |
![]() |
磨いて仕上げ。 |
![]() |
ボディの汚れを落として・・・ |
![]() |
アッセンブリーもチェック。 |
![]() |
最後にオクターブ 弦高を調整して・・・ |
![]() |
作業完了。 ネックコンデションも良く ピッキングの反応も早い 弾き易いストラトでした。 |