フェンダー テレキャスター
Fender / スイッチ交換 / ポット交換 / メンテナンス /
![]() |
フェンダー・テレキャスターの修理調整。 |
![]() |
まずは経年変化などでガリがひどい ボリューム、トーンポットとスイッチを交換します。 |
![]() |
耐久性、音質UPを考え CTS製カスタムポットと フェンダー純正スイッチに交換。 |
![]() |
元ポットの軸径が狭かった為 リーマーで径を広げ・・・ |
![]() |
部品をプレートにセットして配線。 |
![]() |
次は全体の状態をチェックして調整します。 |
![]() |
12F上の弦高は 6弦 2.4mm~1弦 2mm位。 |
![]() |
ネックは順反りが やや強い状態ですので トラスロッドで調整します。 |
![]() |
このギターは調整口が ネックエンドの為、 ネックを外します。 |
![]() |
定規でネックの動きを確かめ 少しずつ調整。 |
![]() |
ロッドの効きがよく調整後、 ネックは非常に良い状態になりました。 |
![]() |
次は指板をマスキングして・・・ |
![]() |
フレット、ボディをクリーニング。 |
![]() |
新しい弦に張替えて 弦高、オクターブなどを調整。 |
![]() |
併せてナット溝も調整します。 |
![]() |
フレットの状態も良いので・・・ |
![]() |
弦高も低めにセッティング。 |
![]() |
リペア完了です。 |
![]() |
リペア後はノイズも減り ハイポジションまで 弾き易いギターになったとの事。 よかったです。 |