Fender Telecaster フェンダー・テレキャスターのギター修理。かなり重症のネック折れです。直せないかとのご相談でしたが今回はコストなどからネック交換をすることにしました。新しいネックに取り換えて弾き易い状態に調整しました。
Fender / フェンダー / ストラップピン穴補修 / ネック交換 /
![]() |
フェンダー・テレキャスターの修理。 |
![]() |
かなり重症のネック折れです。 |
![]() |
今回はコストなどから判断して・・・ |
![]() |
ネック交換をすることにしました。 |
![]() |
まずはペグを移植。 |
![]() |
固定穴を空けて・・・ |
![]() |
ペグ取り付け。 |
![]() |
続いて ネックを取り付けます。 |
![]() |
新たに取り付けるネックと ボディの中心を決めます。 |
![]() |
ネック固定ネジの 下穴を空けます。 |
![]() |
ネック角度をシムで 調整して取り付け。 |
![]() |
弦を張り ネックの反りをチェック。 |
![]() |
トラスロッドで修正。 |
![]() |
弦高、オクターブと・・・ |
![]() |
ナット溝の接点を調整。 |
![]() |
ナットの形を整えます。 |
![]() |
ストラッピン穴が広がって ピンがグラグラでしたので 一度穴埋めして・・・ |
![]() |
再度取り付けます。 |
![]() |
アッセンブリーをチェック。 |
![]() |
テレキャスによくある ジャックカップの不具合が ありましたので部品を交換。 |
![]() |
ボディの汚れをクリーニングして・・・ |
![]() |
リペア完了。 |
![]() |
ネック折れから復活。 交換後は以前より 弾き易くなったとのこと。 良かったです。 |