フレットすり合わせ テレキャスターの修理。消耗したフレットをすり合わせせて全体のメンテナンスを行いました。
Fender / フェンダー / フレットすり合わせ / メンテナンス /
![]() |
かなり使い込んだ テレキャスターのメンテナンス。 |
![]() |
まずはネックの状態・・・ |
![]() |
弦高などをチェック。 これ以上弦高を下げると 場所により音詰まりが出てしまいます。 |
![]() |
まずはネックの反りを調整。 トラスロッドの調整口が ネックエンドにあるタイプなので ネックを外し・・・ |
![]() |
順反り具合を調整。 |
![]() |
ネックの動きを確認。 ロッドに余裕があり 良い状態になりました。 |
![]() |
続いて、フレットの調整。 フレット高さにはまだ余裕がありますので 擦り合わせで凹凸を修正します。 |
![]() |
各フレットの高さをチェック。 |
![]() |
全体を均します。 |
![]() |
平らになったフレット頂点を・・・ |
![]() |
専用工具で再成形。 |
![]() |
やすりで徐々に傷を落とし・・・ |
![]() |
コンパウンドで磨いて仕上げ。 |
![]() |
電気周り、ボディもクリーニング。 |
![]() |
弦を張ってナットなど最終調整をします。 |
![]() |
弦高・オクターブ調整をして リペア完了。 |
![]() |
弦高も弾き易い高さにセッティング。 音詰まりも解消されました。 |
![]() |
今後もライブ活動で バリバリ弾かれるとの事。 弾き込まれたギターは ボディ鳴りも心地よいですね。 |