Gibson Chet Atkins SST ギブソン製、チェットアトキンスの シグネチャーモデル、Gibson Chet Atkins SSTのギターリペア。ソリッドボディの為、ハウリなどにも強く 薄胴で扱いやすいエレアコ。ネックアイロンで反りを修正してナットを交換。ピエゾピックアップの修理を行いました。
Gibson / ギブソン / ナット交換 / ネックアイロン / ピックアップ修理 / フレットすり合わせ /
![]() |
ギブソン製、チェットアトキンスの シグネチャーモデルの修理依頼。 |
![]() |
ソリッドボディの為、ハウリなどにも強く 薄胴で取り扱いしやすいエレアコ。 私的には仲井戸麗一さんが愛用している イメージが強いギターですね。 |
![]() |
ネックの状態をチェック。 |
![]() |
順反りが強い状態です。 |
![]() |
エレキ弦を張った状態で弦高は2.8mm位。 トラスロッドに調整余裕はない為・・・ |
![]() |
時間をかけてネックの反りを修正します。 |
![]() |
ネック修理の合間に ピエゾ・ピックアップの修理調整をします。 |
![]() |
このモデルにはサドル下にピエゾが 仕込まれていますが3・4・5弦の反応が 極端に悪い状態。 |
![]() |
サドルとピックアップの 当りを具合を調整して修正。 |
![]() |
出音のバランスも戻り安定しました。 |
![]() |
アイロン修正後、暫くネックを寝かせた後、 擦り合わせ、ナット交換を行います。 |
![]() |
ネックは強い順反りも解消され・・・ |
![]() |
弦高も弾き易い状態になりました。 |
![]() |
弦溝の消耗が大きく 軽く弾いても開放減で ビリ音が発生するため交換します。 |
![]() |
ナットを外し・・・ |
![]() |
ナット溝の平面を修正して クリーニング。 |
![]() |
新たに取り付けるナット素材を成形します。 |
![]() |
各面を削り・・・ |
![]() |
溝に合わせ・・・ |
![]() |
高さを記し・・・ |
![]() |
大まかな形に粗成形。 |
![]() |
弦間を写し・・・ |
![]() |
弦溝を切り大まかに調整。 |
![]() |
続いてフレットの摺合せ。 |
![]() |
高いフレットを中心に全体を均します。 |
![]() |
フレットの頂点を出して・・・ |
![]() |
磨いて・・・ |
![]() |
仕上げます。 |
![]() |
ナットも形を整えて・・・ |
![]() |
仕上げます。 |
![]() |
ボディなど全体の汚れを落とし・・・ |
![]() |
リペア完了。 |
![]() |
ハイポジションまで 弾き易い状態になりました。 |
![]() |
かなり個性的なモデルですが 生産完了後も多くのファンを持つ 人気のギターです。 |