Gibson Country Western 1965年製、ギブソン・カントリーウエスタンのギターリペア。1から3フレットだけを交換する部分フレット交換を行いフレットすり合わせをして調整しました。
Gibson / ギブソン / フレットすり合わせ / フレット交換 /
1965年製、ギブソン・カントリーウエスタン。 1から3フレットだけを交換する 部分フレット交換のご依頼です。 |
|
この年代のギブソンのフレットは幅が広く 高さが低いものが使われていました。 このギターは何故か過去に行われた フレット交換時に1から3フレットだけ 細めのフレットに交換されています。 |
|
4フレット以降のフレットの幅は 約2.7ミリ位あります。 |
|
それに比べ1から3フレットの幅は 約2ミリ程です。 1~3Fをオリジナルサイズに近いフレットに 交換して違和感なく仕上げます。 |
|
フレットを半田で暖めて・・ | |
指板がチップしないよう 注意して抜きます。 |
|
フレットを抜き終えました。 | |
指板、フレット溝を調整します。 | |
溝をクリーニング。 | |
指板、溝の調整は完了です。 | |
指板のアールを確認して・・・ | |
交換するフレットも指板アールに 合わせて曲げておきます。 |
|
このギターには指板回りに バインディングがあります。 |
|
溝の長さに合わせフレット・タング・ニッパーで 両端をカット。 |
|
ヤスリで両端を処理して・・・ | |
溝の長さに合わせ・・・ | |
打ち込みます。 | |
余分な部分をカット。 | |
フレットサイドをヤスリで削り・・ | |
フレット端を斜めに削り落とします。 | |
交換した1~3フレットの高さを 大まかに落としておきます。 |
|
弦を張りネックの状態をチェック。 | |
ロッドで反りを調整。 | |
各フレット上の凹凸もチェック。 | |
高いフレットを中心に全体を均し すり合わせます。 |
|
すり合せ後はフレットの成形。 | |
手で触って引っ掛かりのない様に フレット・エッジを処理して フレットの頂点を整えます。 |
|
紙ヤスリ、スチールウール等で 滑らかになるように磨き 最後にコンパウンドで仕上げます。 |
|
フレット交換後は 違和感なく仕上がりました。 |
|
弦高調整。 アジャスタブルブリッジの サドル素材はセラミックです。 |
|
ナットの弦溝も調整。 | |
弾き易いように低めにセットして 全てのリペアが完了。 |
|
ボディ鳴りが非常に良く セラミックサドル独特のリバーブ感が 気持いいギターでした。 |