Gibson ES-335TD 1980年製
Gibson / ナット交換 / フレット交換 / ペグ交換 /
![]() |
1980年製、 ギブソン ES-335TDのリペアです。 |
![]() |
この時期のES-335TDの特徴は ネックがメイプル3ピース仕様で コイルタップスイッチもついています。 |
![]() |
消耗したフレットとナット交換。 ペグ交換を行います。 |
![]() |
フレット交換前に ネックの状態を確認。 非常に良いコンディションです。 |
![]() |
ナット、フレットを外します。 |
![]() |
フレット溝を補修して 指板調整。 |
![]() |
溝の状態に合わせて 新しいフレットの下処理を行います。 |
![]() |
打ち込み後、 フレットサイドのバリ処理。 |
![]() |
フレットすり合わせ作業前に ペグ交換を行います。 |
![]() |
一つだけ軸の長さが短いペグ。 過去に何だかの不具合で 交換されたのでしょうか・・・。 |
![]() |
写真では判り辛いですが 新しいペグはレリック加工が 施されたクルーソン。 |
![]() |
その為、交換後もヴィンテージの 雰囲気を壊すことなく違和感がありません。 |
![]() |
続いてナット交換。 無漂白の牛骨で粗成形。 |
![]() |
弦間を切り、 高さ接点など調整。 |
![]() |
フレットのすり合わせを行い フレットの形を整えます。 |
![]() |
フレット、ナット共に 磨いて仕上げます。 |
![]() |
ボディ、ネックの 汚れもクリーニングして・・・ |
![]() |
作業完了。 |
![]() |
コイルタップSWで色んなサウンド バリエーションが楽しめる レアなES-335でした。 |