ギブソン J-45
Gibson / サドル交換 / トラスロッド調整 / ナット交換 /
![]() |
Gibson J-45のナット、サドル交換。 |
![]() |
サドル底を削り弦高を下げようとしたが 上手く削れなかったとの事。 サドル底の平面度も狂って、 修正高さも足りないので作り変えます。 |
![]() |
併せてナットも交換します。 |
![]() |
今回、素材はタスクから 牛骨に変更して交換します。 |
![]() |
素材各面の面出し。 |
![]() |
サドルスロットのサイズに合わせます。 |
![]() |
指板アールに合わせて 大まかな高さに削り・・・ |
![]() |
弦を張り弦高など確認。 |
![]() |
あわせてネックの状態も確認。 |
![]() |
トラスロットで反りを修正。 |
![]() |
希望の弦高になるまで調整します。 |
![]() |
今回は各弦のオクターブのピッチ補正をした オフセットでの交換です。 |
![]() |
ピッチを補正してセット。 |
![]() |
続いて、ナット交換。 |
![]() |
外して・・・ |
![]() |
溝の接着剤を除去して平面を修正。 |
![]() |
次はナットを成形します。 |
![]() |
溝のサイズに合わせて・・・ |
![]() |
高さを記し、大まかな形に削ります。 |
![]() |
元ナットから弦間を写し・・・ |
![]() |
ナット溝の高さ、接点を調整。 |
![]() |
最後に形を整えて・・・ |
![]() |
磨いて・・・ |
![]() |
仕上げます。 |
![]() |
サドルも希望弦高に最終調整後、 磨いて仕上げます。 |
![]() |
交換作業の完了。 |
![]() |
ナット、サドルは弦の振動を伝える 重要な部分です。 適正なセッテングになれば 心地良いトーンも蘇ります。 |