Gibson J-45
Gibson / サドル交換 / ナット交換 / ブリッジ剥がれ /
![]() |
ギブソンJ-45の修理。 長い間弾かずに置いてあったとの事。 |
![]() |
ブリッジの端など浮いていますので ブリッチを外し再接着します。 |
![]() |
ブリッジに熱をかけ接着を緩くします。 |
![]() |
ブリッジが外れました。 |
![]() |
古い接着剤を取り除きましょう。 |
![]() |
接着剤を取り除きましたら 再接着します。 |
![]() |
接着剤が硬化するまで数日置いておきます。 |
![]() |
数日後クランプを外します。 ブリッジピン、ナット、サドルも交換しますので ブリッジはしばらくこのままにしておきます。 |
![]() |
かなり長い間放置されていた様子なので 錆びついたフレットと指板も磨いておきます。 |
![]() |
次はナット交換。 古いナットを外します。 |
![]() |
溝の接着剤をクリーニング。 |
![]() |
新しく取り付けるタスクナットの各面 の平面出しをしておきます。 |
![]() |
ナット溝のサイズに合わせます。 |
![]() |
大まかに形を整えます。 |
![]() |
ナットを接着。 |
![]() |
ブリッジピン穴の調整。 |
![]() |
ブリッジを外す際取り除いた 飾りの貝を入れます。 |
![]() |
タスクサドルの各面の平面を出し サドル溝のサイズに合わせます。 |
![]() |
サドル溝のサイズに合いました。 |
![]() |
ナットの接着が終わりましたら 弦を張り大まかなナット溝の調整。 この後サドルの高さと併せて最終調整。 |
![]() |
オークターブが合わないとの事でしたので 専用工具でオクターブ調整をします。 |
![]() |
サドルをオクターブにあわせ形を整えます。 |
![]() |
ナット溝とあわせて高さを調整。 |
![]() |
調整が終わりましたら 形を仕上げてコンパウンドで磨きます。 |
![]() |
修理、調整後は音量、音の立ち上がりもUP。 ピッチも安定し弾いていて気持ち良いギターに なりました。 |