ギブソン SG ギブソン SG|ピックアップ・配線材交換・ナット交換
Gibson / ギブソン / アッセンブリー修理 / ナット交換 / ピックアップ交換 /
![]() |
GIBSON SGのリペア。 リアピックアップがハウリングのような音がする ので見てほしいとの事。 後、割れたナットの交換とビンテージの配線材に交換 してほしいとの依頼。 音を出してみたら確かにリアピックアップは フロントに比べハウリングしやすく出力も かなり弱い様です。 |
![]() |
配線はとりあえず問題ないようです。 リアピックアップを外して見ます。 |
![]() |
リアピックアップを外して見ました。 ピックアップカバーが大量のハンダで止めて ありました。原因はこのカバーがしっかり密着 していないか何かの原因でコイルの巻きが 緩んだのでしょう。 外してロウ含浸するなどで直る場合もありますが 今回はオーナーと相談して新たに取り替える事 になりました。 |
![]() |
オーナー持込みの配線材に交換しますので ポットなどクリーニング後、配線し直します。 |
![]() |
ピックアップを交換して配線材も ビンテージの単線に交換。 ピックアップを交換後はハウリング、出力の 不具合も直りました。 |
![]() |
電気系統は直りましたので次はナット交換です。 外れたナット部分の接着剤でを取り除きます。 |
![]() |
牛骨ナットの平面を出して大まかな高さ、 サイズを合わせます。 |
![]() |
ナットの形状を整えていきます。 |
![]() |
ナットの形状ができたら溝を切ります。 |
![]() |
弦を張り溝の調整します。 |
![]() |
音色が調整できたらナットを磨いて終了。 |
![]() |
交換したピックアップもGibson製の為 相性も良くSGらしい音になりました。 |