Greco FV-600
Greco / ナット交換 / ピックアップ位相変換 / フレット交換 /
![]() |
80年代製 グレコ FV-600。 |
---|---|
![]() |
フライングVのコピーモデル。 フレット、ナット交換などを行います。 |
![]() |
ネックの状態を確認。 |
![]() |
指板アールも確認。 |
![]() |
ナットを外し・・・ |
![]() |
フレットも外します。 |
![]() |
フレット溝を補修して・・・ |
![]() |
指板調整。 |
![]() |
続いて フレットの加工。 |
![]() |
今回はオーナー様のご希望で 元フレットよりも太くて背の高い フレットへの交換です。 指板アールに合わせ曲げて カットします。 |
![]() |
下処理を終えたら フレットの打ち込み。 |
![]() |
フレットサイドを削り・・・ |
![]() |
指が引っ掛からない様に バリ処理。 |
![]() |
フレット成形とあわせて ナット製作。 |
![]() |
牛骨素材を 溝の形に合わせ 大まかな形に成形して 取り付けます。 |
![]() |
弦間を切り 接点などを調整。 |
![]() |
続いて 擦り合わせを行います。 各フレットの高さをチェック。 |
![]() |
フレット上を均し・・・ |
![]() |
フレットの形を再成形。 |
![]() |
磨いて仕上げます。 |
![]() |
ナットも形を整えて・・ |
![]() |
仕上げ。 |
![]() |
ポット、ピックアップなど アッセンブリーは交換されています。 |
![]() |
2つのピックアップ位相が 合っていない為、MIX時に 出音がフェイズ音に なっているので修正します。 |
![]() |
線材が1芯シールド線の為 元線を逆にして位相を変えます。 |
![]() |
最後に 弦高、 オクターブなど 調整して・・・ |
![]() |
作業完了。 |
![]() |
リペア後は MIX時のサウンドも 楽しめて弾き易くなったとのこと。 良かったです。 |