Gretsch Tennessee Rose グレッチ・テネシーローズ
Gretsch / グレッチ / ナット交換 / ネックアイロン修正 / フレットすり合わせ /
![]() |
グレッチ・テネシーローズ のリペア。 ネックが反っていて弾き辛いとのご相談。 |
![]() |
色々なミュージシャンが愛用している アーチトップギター。 扱い辛い点もありますが セクシーなフォルムと独特のトーンに魅了され、 使用するファンが多いギターです。 |
![]() |
ネックの状態をチェック。 |
![]() |
ロッドに余裕がなく順反りが強いですね。 |
![]() |
セッテイングの問題もありますが 弦高も高くハイポジションでの演奏は 弾き辛い状態ですのでネックヒーターで 時間をかけて反りを修正します。 |
![]() |
ヒーター時の写真を撮り忘れてしまいましたが 修正後、弦高も下がり・・・ |
![]() |
指板上もほぼ、真っ直ぐになり ネックは良い状態に修正されました。 |
![]() |
続いて消耗したナットのリペア。 溝の高さに余裕が無く、開放弦でビりつき音が 出るので交換します。 |
![]() |
切込みを入れて・・・ |
![]() |
外します。 |
![]() |
接着剤を除去。 |
![]() |
スロット面を平らにします。 |
![]() |
交換する無漂白の牛骨素材。 各面を平らにします。 |
![]() |
ナット溝のサイズに合わせて削り、 高さを記し・・・ |
![]() |
大まかな形に成形。 |
![]() |
溝にナットを接着します。 |
![]() |
元ナットの弦間を写し・・・ |
![]() |
溝をナットファイルで切ります。 |
![]() |
接点、高さを調整。 |
![]() |
続いて消耗したフレットの擦り合わせ。 |
![]() |
各フレット高さをチェック。 |
![]() |
高い部分を中心にフレット上、 ヤスリで均します。 |
![]() |
擦り合わせで平らになった フレットの頂点を出して・・・ |
![]() |
紙ヤスリなどで滑らかにします。 |
![]() |
最後にコンパウンドで磨いて・・・ |
![]() |
仕上げ。 リペア後、弾き心地は格段にUPします。 |
![]() |
続いて、粗成形のままだった ナットを仕上げます。 |
![]() |
ヤスリで形を整えて磨いて仕上げ。 |
![]() |
ボディの汚れもクリーニング。 |
![]() |
弦高・オクターブなど 微調整して・・・ |
![]() |
リペア完了です。 |
![]() |
ネックの状態も良くなりましたので 弦高も弾き易い高さにセッテング。 |
![]() |
修理後は ハイポジションまで 弾き易いギターになりました。 |