Headway Guitar ヘッドウェイ|ナット・サドル交換
サドル交換 / ナット交換 /
![]() |
オーナー自らエイジド加工したヘッドウェイ・ギター。 まずナット交換をします。 |
![]() |
接着剤を取り除きます。 |
![]() |
溝をクリーニング後、崩れていた平面を出し直します。 |
![]() |
新たに取り付けるナットの各面の平面出し。 今回はタスク素材に交換します。 |
![]() |
溝にピッタリはまる様に加工。 |
![]() |
サドル底の平面も甘かったので タスクに交換。 こちらも各面の平面を出しておきます。 |
![]() |
サドルも溝にピッタリのサイズに加工します。 |
![]() |
ナットの大まかな高さに削ります。 |
![]() |
ナットの幅、形状など調整したら接着。 |
![]() |
その後、サドルの調整。 |
![]() |
サドルを大まかな高さ形状に加工します。 |
![]() |
弦を張りナット溝、サドルの高さ等微調整。 |
![]() |
調整が終わりましたら磨きます。 |
![]() |
フレットと指板の密着度の修正と ブリッジピンを交換して完了。 |
![]() |
音量もあり音の分離が良いギターでした。 見た目はエイジド加工で傷だらけですが 元は新しいギターなので 弾き込めばもっと音は変化してくると思います。 |