ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

マーチンHD-28

  オーナーの方が数年前にアメリカで 手に入れたマ-ティンHD-28。 ブリッジ剥がれ修理、サドル・ナット交換など 行います。 サドル下にはピエゾピックアップが 仕込んでありましたが使わないので 外してほしいと […]

Martin / サドル交換 / ナット交換 / ブリッジ再接着 /

 

Martin HD-28,リペア,修理 オーナーの方が数年前にアメリカで
手に入れたマ-ティンHD-28。
ブリッジ剥がれ修理、サドル・ナット交換など
行います。
サドル下にはピエゾピックアップが
仕込んでありましたが使わないので
外してほしいとの事。ピエゾ単体で満足
するサウンドを作るのはなかなか難しいですね。
私自身も色々実験中です。
ブリッジの剥がれから修理します。
弦の張力、経年変化、接着剤の劣化
温度、湿度変化等々・・・。原因は色々です。
アコースティックギターでは非常に多いトラブルなので
発見して早期に直せば全く問題ありませんが
そのままにしておきますとトップ板の膨らみなど
その他の部分に悪影響を及ぼします。
早めに直す事をお勧めします。
ブリッジに熱をかけ接着剤を緩くします。
ゆっくりとブリッジを外していきます。
ブリッジが外れました。  
古い接着剤を取り除きます。
ブリッジに数箇所の亀裂がありましたので
補修します。 
トップ板側も古い接着剤を取り除き
接着の準備をします。
クランプ中。
ギター製作の修行中に
ブリッジ接着時のクランプの力加減で
音色も変わってくると聞いた事を思い出しました。
確かにそうだな・・・。 
数日後、ブリッジピン穴の接着剤を
取り除きピン穴を調整。
次はナット製作です。
ナットの入っている溝が深く接着も強そう
でしたのでナットに切れ目をいれ
ノミで取り除きます。
溝に残った接着剤を取り除きます。
新しく作るナット素材の各面の平面を出し
溝幅のサイズに合わせます。
サイズがあいましたら
フレットの高さから大まかな
ナットの高さを記します。
大体の形を整えました。
ナット溝の大まかな調整をします。
この後、製作するサドルの弦高調整と
あわせてナット溝も仕上げます。
新しくサドルも製作します。
ナット同様、まず各面の平面を出し
サドル溝のサイズに合わせます。
ピッタリ収まりましたら大まかに高さ
を整えます。
弦高を調整したらオクターブをチェック。
形を整えます。
フレット浮きなど細かい補修を終えたら
磨いておきます。
弾きながら細かい最終確認をし終了。
心地良い音色のギターでした。

PAGE TOP