モーリス カスタム 10
サドル交換 / ナット交換 / フレット交換 / ブリッジプレート補強 / モーリス /
![]() |
70年代製と思われる モーリスギターのリペアです。 |
![]() |
ギター内のラベルには カスタムと明記されていますので 当時、モーリスにオーダーして 作られたギターだと思われます。 |
![]() |
サイドバック材は ハカランダ材。 |
![]() |
弦のボールエンドで 痛んだブリッジプレートの 補強と・・・ |
![]() |
消耗したフレット、ナット、 サドル交換を行います。 |
![]() |
まずはプレートの修理。 |
![]() |
痛んだ部分を削り メイプル端材で ブリッジピン穴を埋めて補強。 |
![]() |
再度 穴開けして・・・ |
![]() |
溝、ピン穴のサイズを調整。 補強後はしっかりと 弦の振動をボディに伝えます。 |
![]() |
続いてリフレット作業。 まずはネック状態を確認。 良いコンディションです。 |
![]() |
フレット、ナットを外し・・・ |
![]() |
フレット溝の補修、 指板調整を行います。 |
![]() |
バインディングがありますので 打ち替えるフレットタングを処理。 |
![]() |
ハンマーで打ったり 場所により専用工具で フレットを押し込みます。 |
![]() |
フレットサイドの バリ処理を行い・・・ |
![]() |
ナットも作ります。 |
![]() |
大まかな形に削り ナットの溝切り。 |
![]() |
ネックの反りも調整。 |
![]() |
フレット高さをチェックして フレットのすり合わせを行います。 |
![]() |
形を整えて 磨きます。 |
![]() |
ナットも形を整えて 磨いて仕上げます。 |
![]() |
最後にサドル製作。 |
![]() |
溝サイズに合わせ 目標弦高にして仕上げ。 |
![]() |
作業完了です。 |
![]() |
ハカランダ材の特徴。 硬質で力強いサウンドが 心地良い日本の ヴィンテージギターでした。 |