Navigator Les Paul Junior ナビゲーター・レスポール Jr|フレット交換,ナット交換
ナット交換 / フレット交換 /
![]() |
ESPブランド、ナビゲーターの ギブソン・レスポールJr.のコピーモデル。 色がイエローの通称「TV」と呼ばれるタイプ。 |
![]() |
消耗したフレットとナットの交換をします。 |
![]() |
まずはフレットを抜いていきます。 |
![]() |
ナットも外しました。 |
![]() |
スケールで指板の状態を確認。 |
![]() |
状態は悪くありませんので指板のRを崩さない 様に軽く表面をきれいにしておきます。 |
![]() |
溝の掃除をします。 |
![]() |
新たに打ち込むフレットを指板のRより 少し強めに曲げておきます。 |
![]() |
フレットの足や溝の調整をしたら 指板の長さにカットして打ち込みます。 |
![]() |
15F辺りから専用工具でプレスしていきます。 |
![]() |
全てのフレットを打ち込みました。 |
![]() |
フレットの端をヤスリで斜めに削り落とします。 |
![]() |
ネックをマスキングしネックの状態を 確認したらすり合わせ作業です。 |
![]() |
すり合わせで平らになったフレットの頭を 専用ヤスリで丸めていきます。 |
![]() |
フレットの高さをチェック。 |
![]() |
問題なければ磨いていきます。 |
![]() |
フレット交換は終了。 次はナットの交換をしましょう。 |
![]() |
溝に残った接着剤をクリーニングして ナットが入る溝の平面をしっかり出しておきます。 |
![]() |
新たに取り付ける牛骨ナットの各面の 平面を出し溝のサイズに合わせます。 |
![]() |
サイズが合いましたら大まかに形を整えます。 |
![]() |
ナットを接着。 |
![]() |
接着が硬化したら弦を張り音色など調整をします。 |
![]() |
ナット溝の調整が完了しましたら コンパウンド等で磨きます。 |
![]() |
オクターブ等の調整をして終了。 |
![]() |
かなり弾きこまれているギター。 生音でのボディ鳴りも素晴らしいギターでした。 |