Rickenbacker 365 1966年製、Rickenbacker 365のリペア。
Rickenbacker / リッケンバッカー / ネックリセット /
![]() |
1966年製、 リッケンバッカー 365。 |
![]() |
ネックに不具合がありますので リペアします。 |
![]() |
過去にピックアップ交換など 行われたようです。 |
![]() |
ブリッジサドルを下げても・・・ |
![]() |
12フレット上の弦高は 3.5mm位あり弾き辛い状態。 |
![]() |
ボディとネックの ジョイント部分の接着剤が緩んで ネックが起きていますので ネックを外して仕込み直します。 |
![]() |
高温スチームで外してますので ピックアップなどアッセンブリは外します。 |
![]() |
無事ネックは外れました。 ネック、ボディは十分に乾燥させます。 |
![]() |
古い接着剤を除去して 仕込み直します。 |
![]() |
ネック側、 メイプルのツキ板を貼り、 ネックとボディの組み込みを補強。 |
![]() |
ネック角度、中心をチェック。 |
![]() |
ボディとネックを接着します。 |
![]() |
十分に乾燥させます。 |
![]() |
弦を張り ネック状態をチェック。 リセット後はネック状態を良くなりました。 |
![]() |
順反りをトラスロッドで修正。 |
![]() |
フレットを調整後 磨いて仕上げ。 |
![]() |
ボディの汚れをクリーニング。 |
![]() |
リアピックアップの 配線の不具合を修理して・・・ |
![]() |
ピックアップを取り付けて・・・ |
![]() |
部品を組み込み。 |
![]() |
ナット溝を調整。 |
![]() |
弦高、オクターブ調整して・・・ |
![]() |
作業完了。 |
![]() |
弦高も下がり ハイポジョンまで弾き易くなりました。 |
![]() |
長い間、弾いていなかったが 今後は演奏を楽しむとのこと。 良かったです。 |