Rickenbacker 4001 Rickenbacker 4001修理。
ナット交換 / フレットすり合わせ / ベース / リッケンバッカー /
![]() |
長い間使用されていなかった リッケンバッカーベース。 |
---|---|
![]() |
古いナットは溝の劣化が激しい上 溝がV字に切ってあり交換します。 ナットはベークライト製。 |
![]() |
ネックの状態を見てロッドで微調整。 |
![]() |
所々フレットの磨耗もありますので すり合わせをします。 |
![]() |
ナットは純正のベークライトから使えそうなサイズの ブラックボーンに交換。 |
![]() |
溝きり調整。 |
![]() |
リッケンバッカーは2つのアウトプット・ジャックがついていて 片方は通常のモノラル、もう一方はステレオ出力でフロント・ リアのPUを別々で出せる機能がついています。 |
![]() |
電気まわりを調べると全体的に腐食してます。 PUは大丈夫でしたがステレオ出力側のハンダ不良と ジャックのガリを修理。 |
![]() |
弦を張りオクターブ調整などをして終了。 このリッケンバッカーベース、音も独特ですが ミュート機能などの個性的な機能がユニークな楽器でした。 |