Schecter ギター
フレットすり合わせ / メンテナンス /
![]() |
シェクター・ギターの修理調整。 |
![]() |
ブリッジはフロイトローズ仕様となっている為 弦交換は少々面倒ですがチューニングは 安定します。 |
![]() |
ハイポジションでの演奏が少々辛いとの事。 弦高をチェックしますとエレキギターにしては 少し高いセッティングです。 |
![]() |
テンションON時のネックの反りをチェック。 順反りが強い状態です。 |
![]() |
トラスロッドの調整口が ネックエンドにあるので ネックを外して調整します。 |
![]() |
テンションOFF時の状態もチェック。 |
![]() |
ネックの動きに合わせて調整。 ロッドの効きが良かった為、 大きな反りは解消されました。 |
![]() |
続いてフレットの擦り合せを行います。 各フレットの高さをチェックして・・・ |
![]() |
フレット上を均します。 |
![]() |
擦り合せで削られた フレットの頂点を再成形して・・・ |
![]() |
ヤスリ、コンパウンドなどで磨いて・・・ |
![]() |
仕上げます。 |
![]() |
電気周り、ボディなどクリーニング。 |
![]() |
新しい弦に交換して 細部の調整をします。 |
![]() |
弦高、オクターブなどを調整。 |
![]() |
調整後、ネックは良い状態になり・・・ |
![]() |
弦高も弾き易い高さにセッティング。 |
![]() |
弾き易いギターになりました。 |