Thumb Gj-300
サドル交換 / ナット交換 /
![]() |
70年代に寺田楽器が製造していた 「Thumb」という古いアコースティックギター。 |
![]() |
サドルは弦高調整の為なのか? 紙が挟んであります。 |
![]() |
ナットにも紙が・・・? |
![]() |
指板も半分程剥がれていました。 |
![]() |
本来は接着剤を取り除いてから再接着が 望ましいのですが今回は接着剤を刷り込ん で圧着します。 |
![]() |
クランプで圧着中。 |
![]() |
次はナット製作。 |
![]() |
幅を合わせたら高さを記します。 |
![]() |
大まかに形を整えていきます。 |
![]() |
ナット底の平面をだし 溝を軽く切り接着して磨きます。 |
![]() |
ナットを製作したら次はサドルです。 サドル幅、長さ、底の平面を整えます。 |
![]() |
溝にピッタリ収まりました。 |
![]() |
サドルの高さを整えます。 |
![]() |
大まかにサドルも完成。 この後、弦を張りナットとあわせて 最終調整します。 |
![]() |
ナット溝の調整。 音色、高さなど調整します。 |
![]() |
ナット、サドル調整後、数箇所の 状態が悪いフレットを修正。 |
![]() |
リペア後は弾きやすさバランス共に良くなり ジャンボサイズらしい低音にパンチのある ギターになりました。 |