Yamaha CPX900
YAMAHA /
![]() |
ヤマハのエレアコ。 コンパスシリーズ、 CPX900のメンテナンスです。 |
![]() |
トップ板は単板スプルース。 |
![]() |
サイドバック材は合板ですが 綺麗なフレイムメイプルが使われています。 |
![]() |
ギター内部をチェック。 ブリッジプレートには 4個のピエゾが仕込まれています。 |
![]() |
ヤマハ独自の 3way SYSTEMと呼ばれるシステムで イコライザー搭載したプリアンプ部で 箱鳴り感をコントロール出来ます。 |
![]() |
弦高をチェック。 12フレット上の弦高は 3.5mm以上ある為、 少々高い状態です。 |
![]() |
ネックの反りを確認して・・・ |
![]() |
トラスロッドで反りを修正。 |
![]() |
サドルには調整の 余裕が十分ありますので・・・ |
![]() |
目標弦高まで削ります。 |
![]() |
あわせてナット溝を調整。 |
![]() |
ブリッジピンホールも調整して・・・ |
![]() |
弦高調整は完了して・・・ |
![]() |
弾き易い弦高にセッテング。 |
![]() |
ボディ、ネック、 指板、フレットの汚れを落として・・・ |
![]() |
メンテナンス完了。 |
![]() |
メンテナンス後は ハイポジションまで 弾き易いギターになりました。 |