YAMAHA FG-150 69年製 赤ラベル、ヤマハFG-150のリペア。
YAMAHA / ヤマハ / サドル交換 / ナット交換 / ネックアイロン / ピックガード貼り直し / フレット交換 / ブリッジプレート補強 /
69年製と思われる 赤ラベルのヤマハFG-150の修理依頼です。 |
|
この当時のFGシリーズは 独特の響きがあり、今も多くのファンをもつ 日本のビンテージギター。 |
|
内部の状態をチェック。 ブレーシングの剥がれとブリッジプレートの 痛みがりますので後ほど修理します。 |
|
ネックの状態をチェック。 順反りが強く・・・ |
|
弦高も12フレット上、4ミリ位ありますので ハイフレットの演奏は弾き辛い状態です。 弾き易い状態に修理します。 |
|
まずはネックの反りを 時間をかけて修正。 |
|
ネック反り修理の合間に他の作業を進めます。 ピックガードに剥がれがありますので・・・ |
|
貼り直します。 | |
ボディ、ピックガード裏の接着剤を クリーニングしてリペアの最後、 仕上げに貼り付けます。 |
|
ネックの反りを修正後、 消耗したフレット、ナットの交換です。 |
|
ナットを外します。 | |
フレットも外し・・・ | |
指板のアールを確認。 | |
指板の窪みを埋めて・・・ | |
指板調整。 | |
指板アールを整えます。 | |
溝をクリーニング。 | |
新たに打ち込むフレットをカットして。 | |
フレットを打ち込みます。 | |
続いて フレットの端をカット。 |
|
ヤスリでフレットサイドを削り落とし・・・ | |
指板サイドの塗装をラッカーで補修。 | |
乾燥後、均し。 | |
磨いて仕上げます。 | |
続いて、ナットを製作。 ナット溝の接着剤を除去。 |
|
新たに取り付ける牛骨素材を 溝サイズにあわせて削り・・・ |
|
溝にセット。 高さを記して・・ |
|
大まかな形に削ります。 | |
ナットに続きサドルも製作。 | |
サドル溝の底をヤスリで均し・・・ | |
牛骨素材を削り、・・・ | |
溝のサイズに合わせます。 | |
弦溝を切り、接点を調整。 | |
続いて、擦り合わせです。 ネック、フレットの状態を確認。 |
|
フレット上を擦り合わせ、 ヤスリで形を整えて再成形します。 |
|
コンパウンドで磨いて・・・ | |
フレット仕上げ。 | |
続いて、 ナット溝の最終調整後、 形を整えて・・・ |
|
磨いて仕上げます。 | |
弦高、オクターブ調整後、 サドルも磨いて仕上げます。 |
|
次は 弦のエンドポールで痛んだ ブリッジプレートの補修。 |
|
専用工具で痛んんだ部分を削り・・・ | |
メープルの補強材を・・・ | |
接着、乾燥させます。 | |
補強後。 | |
再度、穴を空けます。 | |
ブリッジピン穴などを調整して・・・ | |
仕上げ。 プレート補修後は 弦のテンションをしっかり 伝えられるようになりました。 |
|
最後にブレーシングの剥がれを修理。 | |
ボディをクリーニング後、 ピックガードを貼り付けます。 |
|
ピックガード裏に両面テープを貼り付けて・・・ | |
貼り付け。 | |
これで全作業の完了。 | |
ネック反りも解消したので・・・ | |
ストローク、指弾きどちらにも 対応出来る弾き易い弦高にセッテイング。 |
|
リペア後は反応もよくなり、ハイポジションまで 弾き易いギターになったとのこと。 よかったです。 |