ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Gibson SJ Deluxe

70年代、スクエア・ショルダーのGibson SJ Deluxeのギターリペア。ネックアイロンで反りを修正。クラック修理、フレット交換、ナット交換、サドル交換、ブレーシングの剝がれ、L.R.BAGGSのピックアップ取り付けを行いました。

Gibson / L.R.BAGGS / クラック修理 / サドル交換 / ナット交換 / ネックアイロン / ピックアップ取り付け / フレット交換 / ブレーシング剥がれ /

 

70年代物、スクエア・ショルダー、
Gibson SJ Deluxeのリペア。 
トップ板、サウンドホール辺りを中心に
かなり歪みがみられます。
サウンドホールにも欠けがあります。
弦高は4ミリ以上あり、
ネックは順反りが強く、
トラスロッドに余裕がない状態。
サドル高さにも余裕がありません。
フレット、指板の状態から
過去にフレット交換、指板調整などの
リペアが行われたようです。
ギター内部をチェック。
ダブルXブレーシング構造です。
ブリッジプレート、
弦のエンドポールのあたる部分は
欠けなどがあり傷んでいます。
裏板側に力木の剥がれ。
トップ板側にも力木の割れ剥がれ。
まずは強い順反りを修正します。
アイロン修正の合間に力木剥がれなどを修理。
トップ板の歪み原因の一つ。
力木の剥がれを修理。
サウンドホールの欠けた部分も
大まかに修復しておきます。
まずはサウンドホール・パーフリングを合わせて・・・
木目の合うスプルースの端材を
少しずつ削りながら合わせ接着。
形合わせ、着色など、、
細かい仕上げは後ほど。
裏板側の力木剥がれを修理。
接着剤をすり込んで・・・
突っ張り棒の要領で
木をかまし圧着。
外側からもおさえます。
次はサウンドホール周りの歪みを修正。
サウンドホール脇の薄い補強材は
経年変化で歪んでいますので・・・
新たに元補強材に重ねて補強を追加します。
当たりなど調整して・・・
接着。
乾燥後。
補強材を重ねました。
もう片側も同じ様に補強を追加。
これでサウンドホール辺りの強度は
格段にUPしました。
続いてブリッジプレートの補強。
専用工具で痛んだ部分を削り・・・
その部分にメープルの端材を・・・
接着。
2回に分けて全ての穴を埋めて補強。
再度、穴を空け直して・・・。
ブリッジピンのサイズにリーマーで穴を調整。
弦、エンドポール弦の食い込みも解消。
弦のテンションをしっかり支えられる様に
なりました。
数回にわけて行ったアイロン修正の効果で
ネックの順反りは修正。
次は消耗したフレットを交換します。
フレットを抜いて・・・。
あわせてナットも交換します。
溝をクリーニング。
溝を補修後、指板修正クリーニング。
ネック、指板の状態をチェック。
バインディングがありますので
溝の長さに合わせフレット・タング・ニッパーで
両端をカット。
全てのフレットを修正。
フレットを・・・
を打ち込みます。
余分な部分をカット。
フレットサイドを削ります。
擦り合せ前にナット交換をします。
溝の接着剤を除去。
溝の面を整えます。
新たに取り付ける牛骨素材を
溝のサイズに合わせます。
高さを記し大まかに成形して・・・
軽く接着。
続いてサドルを製作。
溝の面を修正。
指板アールに合わせ削り・・・
ナット溝と併せて弦高を調整。
ナット溝の高さ、接点など大まかに調整。
フレット擦り合せ前に
各フレットの高さをチェック。
高いフレットを中心に擦り合せ。
専用工具などでフレットの形を整えます。
金属用コンパウンドで磨いて・・・
仕上げ。
粗成形のナットも再度調整して・・・
形を整えて仕上げます。
続いてピックアップを取り付けます。
取り付けるピックアップは
L.R. BAGGS Ibeam。 
エンドジャックを取り付ける穴を広げて・・・
ピックアップを取り付け。
ピエゾらしくない自然な出音で
コストパホーマンスが高いピックアップです。
最後にサウンドホールの欠け部分を
仕上げます。
ヤスリで均し・・・
着色、タッチアップ塗装で補修。
じっと目を凝らせば補修跡はわかりますが
パッと見は気にならなくなりました。
これで全リペア作業を完了。
弦高も弾き易い高さにセッティング。
Gibson SJ Deluxe、リペア、修理 ダブルXブレーシングならでは
タイトなサウンドが魅力的なギター。
リペア後はストレスなく演奏が
楽しめるようになりました。

PAGE TOP