ギブソン・ファイヤーバード Gibson Firebird V
Gibson / ギブソン / ナット交換 / フレット交換 /
![]() |
ピックアップは2基のミニハム、 スルーネック、リバースモデルの ギブソン・ファイヤーバードVの修理調整です。 |
---|---|
![]() |
ペグはバンジョーペグ。 |
![]() |
今回は高さのあるワイドフレットから 細いミディアムフレットに交換してほしいとのご依頼。 |
![]() |
ネック状態を確認。 非常に良いコンディションでした。 |
![]() |
フレットを外します。 |
![]() |
フレット溝を補修して 指板調整。 |
![]() |
新たに打ち込むフレット。 |
![]() |
指板アールに合わせて曲げてカット。 |
![]() |
フレットを打ち込みます。 |
![]() |
余分な部分をカット。 |
![]() |
フレットサイドを削り・・・ |
![]() |
フレット端が 引っ掛からない様にバリ処理。 |
![]() |
指板サイドも均します。 |
![]() |
続いてナット制作。 |
![]() |
牛骨素材をナット溝のサイズに 削り大まかな形に成形。 |
![]() |
元ナットから弦間を写して 弦を張りナット溝を調整。 |
![]() |
フレット擦り合わせを行います。 ネックの動きを確認して トラスロッドで調整。 |
![]() |
各フレットの高さをチェックして 全体を均します。 |
![]() |
削れたフレットを再成形。 |
![]() |
併せて ナットの形も整え・・・ |
![]() |
磨いて仕上げ。 |
![]() |
最後に新しい弦を張り・・・ |
![]() |
オクターブ、弦高を調整して・・・ |
![]() |
フレット、ナット交換は完了。 |
![]() |
弦高もご希望通り 弾き易い高さにセット。 |
![]() |
パッと見、 弾き辛そうな変形ギターですが 以外に抱え易いギター。 |
![]() |
出音はミニハムらしく 明るく切れのあるサウンドが 心地良いギターでした。 |