リッケンバッカー 4001|ネック折れ リッケンバッカー 4001ベースのネック折れ修理。
ネック折れ / メンテナンス / リッケンバッカー /
![]() |
多くのミュージシャンが愛用する リッケンバッカーのベース。 |
![]() |
Rickenbacker 4001のリペア。 |
![]() |
ネック折れを修理します。 |
![]() |
状態をチェックすると ネック折れの他、指板剥がれもあります。 |
![]() |
ネック、トラスロッドの状態も確認。 |
![]() |
接着剤をすり込んでクランプ。 数日乾燥させます。 |
![]() |
続いて塗装の作業。 下地を均して・・・ |
![]() |
着色してクリアーを重ねて 乾燥させます。 |
![]() |
トーンが効かないとのことでしたので 塗装を乾燥する間に アッセンブリーをチェック。 |
![]() |
弦を張り問題が無いのを確認後、 ネック裏の塗装を仕上げます。 |
![]() |
あわせてボディ、 フレットの汚れを落とします。 |
![]() |
ネックの反りを・・・ |
![]() |
トラスロッドで修正して・・・ |
![]() |
弦高、オクターブ調整を行い作業完了。 |
![]() |
ネック折れ修理後は 問題無く演奏出来るようになりました。 |