1968年製 Gibson Dove 1968年製、ギブソン・ダヴ。崩壊したピックガードを交換してフレット交換、ナット交換、プレート補修、L.R.BAGGS Lyricを取り付けました。
Gibson / ギブソン / ナット交換 / ピックアップ取り付け / ピックガード交換 / フレット交換 / ブリッジプレート補強 /
1968年製、Gibson Doveのリペア。 消耗した部品を取り換えて ライブなどでガンガン使えるように してほしいとのご依頼。 |
|
ピックアップ取り付け ピックガード交換、 ナット、フレット交換など行います。 |
|
ネック、 ギター内部の状態を確認。 |
|
ブリッジプレートに痛み がありますので・・・ |
|
メイプル材で補強。 | |
オリジナルナイロン製のサドルも 経年劣化で溝が広がっていますので 同じナイロン製に交換。 |
|
軽く弦溝を切ります。 | |
弦の振動をボディに しっかり伝えられるようになりました。 |
|
続いて フレット交換を行います。 |
|
フレットの下処理。 | |
指板調整を行い フレットを打ち込み・・・ |
|
すり合わせ、 フレットサイドの バリ処理を行います。 |
|
ナット製作。 牛骨素材を削り、 溝のサイズに合わせ 取り付けます。 |
|
弦間、接点を調整。 | |
磨いて仕上げます。 | |
続いて ピックガードを交換。 |
|
60年代のセルロイド材の ピックガードは経年劣化で 崩壊しかけているものが多いですね。 |
|
交換するのは 非常にしっかりした作りの Dove交換用ピックガード。 |
|
ボディに残る 糊跡を・・・ |
|
除去。 | |
新しいピックガードは ネジ止めではなく 両面テープで貼り付け。 |
|
最後にL.R.BAGGS製、 Lyricを取り付けます。 |
|
サドル下に取り付けた マイクは生ギターらしい 自然なサウンドをアウトプット出来る 優れたピックアップです。 |
|
9Vバッテリーと コントローラーも取り付けて・・・ |
|
作業完了。 | |
今後はライブなど色々な 場面で使われるとのこと。 良かったです。 |