Cat’s Eyes TCM-250T Cat’s Eyes TMC-250Tのリペア
Cat's Eyes / キャッツアイ / クラック / 割れ修理 / ブリッジプレート補強 /
![]() |
80年代製、東海楽器が作っていた Martin 000-45タイプの Cat’s Eyes TMC-250T。 |
![]() |
ヘッドには ミニフラワーポッドの インレイが施されています。 |
![]() |
トップ板、ブックマッチ部分に沿い、 クラックが入ったとのご相談。 ブリッジ下からは補強材が 貼られていますので、今後この部分が 大きく開く可能性は少ないと思いますので 表から接着剤をすり込んで補修します。 |
![]() |
サウンドホール近くは少し開いて・・・ |
![]() |
光が漏れる状態です。 |
![]() |
この部分は裏側から スプルース製のパッチで補強します。 |
![]() |
1日程乾燥させます。 |
![]() |
補強は完了です。 |
![]() |
表から接着剤をすり込み。 |
![]() |
乾燥させます。 |
![]() |
裏板側も同様に作業します。 |
![]() |
クラック修理の次は 弦のエンドポールで傷んだ ブリッジプレートを補強。 |
![]() |
専用工具でブリッジプレートの痛んだ 部分をくり貫きます。 |
![]() |
その窪みにブリッジ材と同じ ローズウッドの端材から作った 円形の材を合わせ接着。 |
![]() |
接着、乾燥させます。 |
![]() |
まず、1・3・5弦部分を補強。 |
![]() |
2・4・6弦も同様に補強を行います。 |
![]() |
補強材で埋めた弦を通す穴を 空け直します。 |
![]() |
この際、補強部分がドリル刃で 欠けない様に裏側に当て木をかまします。 |
![]() |
補強後、音の反応などUPします。 |
![]() |
ブリッジピンのサイズにリーマーで調整。 |
![]() |
弦のテンションをしっかり 支えられる様になりました。 |
![]() |
プレート補強などリペア完了。 |
![]() |
非常に良い材を使い しっかり作られたギター。 ほどよく枯れて明瞭な音色が 気持ち良かったです。 |