フェンダー ストラトキャスター
Fender / ナット交換 /
![]() |
1954年にレオ・フェンダーらによって 開発・発売されて以来、 多くのミュージシャンに愛用されている名器、 ストラトキャスター。 |
![]() |
ナットが破損したので 交換して欲しいとのご依頼です。 |
![]() |
破損したナットを外します。 |
![]() |
溝に残った接着剤をクリーニング。 |
![]() |
指板・溝のアールを確認。 |
![]() |
牛骨素材、ブランク材を 加工して取り付けます。 |
![]() |
ナット溝のアールに合わせて底を削り・・・ |
![]() |
取り付け。 ナットの高さを記します。 |
![]() |
大まかなサイズに削り・・・ |
![]() |
元ナットを基準に弦間を決めて・・・ |
![]() |
高さなど・・・接点を調整。 |
![]() |
ナット弦溝の調整後、 ヤスリで形を整えて・・・ |
![]() |
マイクロメッシュなどで磨いて仕上げます。 |
![]() |
弦を張り 細部を調整して ナット交換完了。 |
![]() |
リペア後は自宅録音などで使うとの事。 どのアンプ、エフェクターとの相性も良いので 扱いやすいギターですね。 |