フェンダー テレキャスター
Fender / ポット交換 / メンテナンス /
![]() |
テレキャスターのリペアです。 長い間、弾いていなかったので 調整してほしいとのご依頼。 |
![]() |
ピックアップ周りをチェック。 トーンポットが外れていて 音がでない状態です。 |
![]() |
ポットは音ヌケ、耐久性も良い CTS製のポットに交換します。 |
![]() |
プレートの穴サイズが合わない為 リーマーで広げて・・・ |
![]() |
ポットをセット。 |
![]() |
配線を行い・・・ |
![]() |
ポット交換は完了。 無事、音も出るようになりました。 |
![]() |
続いてネック周りの状態をチェック。 チューニングすると順反りが強く 弾き辛い状態です。 |
![]() |
弦高も高め。 |
![]() |
このまま弦高を下げても ハイポジで音詰まりが発生します。 |
![]() |
ネックの動きを確認しながら 反りを修正。 |
![]() |
トラスロッドの効きが良かったので ネックは良い状態になりました。 |
![]() |
続いてフレットの状態をチェック。 |
![]() |
フレットの状態は悪くありませんでしたので 錆びついたフレットと指板をクリーニング。 |
![]() |
磨いたフレットだと 運指もスムーズになります。 |
![]() |
ボディもクリーニング。 |
![]() |
弦高、オクターブ・・・ |
![]() |
ナット溝の高さ、接点を調整。 |
![]() |
弦高も 弾き易い高さにセット。 |
![]() |
持ち込まれた時より かなり弾き易い状態になりました。 |