Fender Telecaster Deluxe
Fender / ジャックプレート / メンテナンス /
![]() |
2004年に再発された 72 Telecaster Deluxeの修理調整です。 ヘッドはラージヘッド・・・ |
---|---|
![]() |
ギブソンのハンバッカーとはキャラクターの違う ワイドレンジ・ハムバッカーを2基搭載しています。 |
![]() |
テレキャスに非常に多い不具合。 ジャックプレートはガタガタになっています。 |
![]() |
今後の耐久性も考えて今回は 丈夫で軽い専用パーツに交換します。 |
![]() |
ガタガタの不具合は解消。 ボディ外側に固定ネジを取り付けないので 元のジャックプレートに戻すことも可能です。 |
![]() |
ノブも欠けていますので・・・ |
![]() |
交換。 |
![]() |
ピックアップの切替スイッチも 不具合がある為、交換します。 |
![]() |
ザグリ部分がスイッチ切替時に干渉する為、 スイッチの耐久性が落ちていたようです。 干渉しないように若干ザグリを広げて・・・ |
![]() |
新たなスイッチを取り付けます。 |
![]() |
ザグリ修正後は スイッチ切り替えも スムーズになりました。 |
![]() |
ストラップピン穴も劣化で ガタガタ緩くなっています。 |
![]() |
木で埋めて・・・ |
![]() |
再度、下穴を開けて・・・ |
![]() |
取り付けます。 |
![]() |
ガタつきも解消。 |
![]() |
続いて ネック周りのメンテナンス。 |
![]() |
ネックの状態をチェックして トラスロッドで反りを修正。 ネックの状態も非常に良くなりました。 |
![]() |
フレットに大きな凹みがありますので 擦り合わせを行います。 各フレットの高さをチェックして・・・ |
![]() |
全体を均します。 |
![]() |
専用ヤスリで頂点を出して・・・ |
![]() |
フレット再成形。 |
![]() |
形を整えて 磨いて仕上げます。 |
![]() |
続いて ネックサイドのバリ処理後、 塗装を補修。 |
![]() |
磨いて、滑らかに仕上げます。 |
![]() |
新しい弦を張り 弦高、オクターブを調整して・・・ |
![]() |
メンテナンス完了。 |
![]() |
リペア後は ジャックなどの不具合も解消されて 安心して演奏を楽しめます。 |