Gibson Hummingbird
Gibson / サドル交換 / ナット交換 / フレット交換 /
![]() |
ピックガードに描かれたハチドリが 特徴のGibson Hummingbirdのリペア。 |
---|---|
![]() |
消耗したフレット、ナット交換などを行います。 |
![]() |
まずはネック周りの状態をチェック。 非常に良い状態です。 |
![]() |
ギターの内部、 ブレーシングの剥がれなど 不具合はありませんでした。 |
![]() |
まずはナットを外します。 |
![]() |
指板のチップに気をつけながら ゆっくりフレットを抜きます。 |
![]() |
指板調整を行います。 |
![]() |
指板のアールを確認。 |
![]() |
溝を補修して全体を均します。 |
![]() |
新たに打ち込むフレットを曲げて・・・ |
![]() |
各フレットの長さに合わせて 大まかにカット。 |
![]() |
指板にはバインディングがありますので 溝の長さに合わせて専用工具で フレット足を調整します。 |
![]() |
フレットの下処理を行ったら・・・ |
![]() |
打ち込みます。 |
![]() |
余分な部分を除去して フレットサイドを斜めに落とし・・・ |
![]() |
フレットの端に指が 引っ掛かないようにバリ処理。 |
![]() |
続いて、ナットを制作します。 牛骨素材をナット溝サイズに削り・・・ |
![]() |
大まかな形に粗成形して・・・ |
![]() |
溝に接着します。 |
![]() |
弦を張って弦間を切り、 大まかに接点、高さを調整。 |
![]() |
フレット擦り合わせ前に 各フレットの凹凸をチェックして全体を均します。 |
![]() |
専用ヤスリで頂点を出して フレットを再成形。 |
![]() |
磨いて仕上げます。 |
![]() |
ナットも形を整えて 磨いて仕上げ。 |
![]() |
最後にサドル交換。 |
![]() |
サドル素材の各面を削り・・・ |
![]() |
溝のサイズに合わせます。 |
![]() |
弦高、オクターブを調整後、磨いて・・・ |
![]() |
仕上げます。 |
![]() |
弦高もご希望の高さにセッテイングして・・・ |
![]() |
リペア完了です。 |
![]() |
フレット交換後は反応もUP。 倍音も豊かで広がりのある中音域が 心地良いアコースティックギターでした。 |