Gibson J-45/50
Gibson / クラック修理 / フレットすり合わせ /
![]() |
70年代製、スクウェアショルダー・・・ |
---|---|
![]() |
Gibson J-45/50製という レアモデルの修理です。 |
![]() |
ボディ横板には 大小、複数のクラックが入っています。 |
![]() |
ネックつけ根はグラグラと 大きく動いてしまう状態。 |
![]() |
14フレットは外れて無くなっています。 溝には大きめの穴が空いていたようで 穴はパテ埋めされています。 |
![]() |
ギター内部の状態を調べます。 |
![]() |
サウンドホール脇のクラックには 割れ止めパッチが貼られています。 |
![]() |
その他、横板のクラック、力木剥がれ等々・・・ 過去に修理が行われていました。 |
![]() |
まずは横板の 大きなクラックを修理します。 |
![]() |
クラック部分を矯正しながら接着。 |
![]() |
裏側からマホガニー材の パッチを接着。 |
![]() |
クラックが大きいので しっかり補強して広がるのを 抑えます。 |
![]() |
補強後、 弦を張りボディの動き、 ネックの状態をチェック。 |
![]() |
外れてなくなっていた 14フレットを打ち込みます。 |
![]() |
各フレットの高さをチェックして擦り合わせます。 |
![]() |
フレットを再成形して・・・ |
![]() |
磨いて仕上げます。 |
![]() |
続いて クラック部分を・・・ |
![]() |
塗装します。 |
![]() |
乾燥後、水研ぎして磨きます。 |
![]() |
ネックのつけ根辺りの クラック跡はパッと見、 ほとんどわからなくなりました。 |
![]() |
ボディ等の汚れも・・・ |
![]() |
クリーニング。 |
![]() |
最後に弦高調整して サドルの形も整えて・・・ |
![]() |
修理完了。 |
![]() |
ネック、フレット状態も良くなりましたので ハイポジションまで弾き易い弦高に調整。 |
![]() |
リペア後は 全く問題無く 演奏を楽しめるようになりました。 |