Gibson J-50
Gibson / クラック修理 / ブリッジプレート補強 / ペグ交換 /
![]() |
1965年製、ギブソンJ-50。 ペグ交換、ネッククラックなどの 修理を行います。 |
![]() |
過去のペグ交換時に不要なネジ穴を 埋める処理がしていなかったようです。 |
![]() |
ネックにはネジ穴からナットに向かって ヘアラインクラックが入っていますので修理。 |
![]() |
接着剤をすり込み・・・ |
![]() |
クランプ。 数日乾燥させます。 |
![]() |
数回にわけてラッカーで タッチアップ補修。 |
![]() |
乾燥後、手触りに違和感がないよう 滑らかに仕上げます。 |
![]() |
次はペグの取り付け。 ブッシュ穴を補修して ネジ穴も端材で埋めます。 |
![]() |
新たに取り付ける クルーソンタイプのペグ。 |
![]() |
下穴を空け直して・・・ |
![]() |
取り付け。 |
![]() |
ギター内部の様子をチェック。 ブリッジプレートにはかなり古そうな ピエゾピックアップがついています。 |
![]() |
古いピックアップは使わないとのことですので エンドジャックも外します。 |
![]() |
木製のコンバーションエンドピンを取り付け。 |
![]() |
ブリッジプレートは経年変化で 痛んでいますので補強。 |
![]() |
メープルの端材から補強材を製作。 |
![]() |
専用工具で痛んだ部分を削り・・・ |
![]() |
補強材を接着。 |
![]() |
2回に分けて補強。 |
![]() |
ピン穴を空け直します。 |
![]() |
ブリッジピン穴を調整して・・・ |
![]() |
プレート面を均したら ブリッジプレ-トの補強は完了。 弦のテンションをしっかり支えられるように なりました。 |
![]() |
続いて汚れたフレットなどをクリーニング。 |
![]() |
ピカピカに仕上げます。 |
![]() |
弦を張り・・・ |
![]() |
ネックの状態を確認して トラスロッドで微調整。 |
![]() |
ネックの状態も良く 弾き易い弦高にセッティング。 |
![]() |
ボディに刻まれた弾き傷など 貫禄の一本でした。 |