ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Gibson L-0|ネックリセット

1929年製、ギブソンL-0のネックリセット。

Gibson / サドル交換 / ナット交換 / ネックリセット / フレット交換 / ペグ交換 /

ギブソン・フラットトップの創成期モデル。
L-0の初期型、
ロバート・ジョンソンスタイルの
オールマホガニー。
1929年製、Gibson L-0の修理です。
ブリッジはこの時期独特の形状。
3、4弦の間にある飾りピンは紛失したようです。
ロゴも「ザ・ギブソン」と細い筆記体で
描かれていて、現在のロゴと
かなり雰囲気が違います。
ネックはこの頃ならではの
極太ネックです。
現状12フレット上の弦高は4mm位。
ネック等の状態をチェック。
順反りもありますが・・・
この時期
独特なブリッジ形状や・・・
ネック差し込み角度など・・・
当時、作りが今時のアコギ程
弦高を低く出来るように設計されていません。
その為、ネックを外し今時の弾き易い
弦高になるようにネック角度を修正します。
トラスロッドは回り切っていますので
ネックを外す前にアイロンで順反りを修正。
続いて、ネックを外す準備。
熱で指板の接着を剥がし・・・
スチームを入れる為
フレットを抜いて・・・・
ホゾの継ぎ目に穴を空けます。
そこから蒸気を入れて
接着剤を緩め・・・
Gibson L-0 ネックリセット(元起き)、ギターリペア&ベース修理工房 NINTH( ナインス)東京、高円寺 ネックを外します。
1929年製、ギブソン L-0、ネックリセット(元起き)、ギターリペア&ベース修理工房 NINTH( ナインス)東京、高円寺 古い接着剤を除去して・・・
充分に乾燥させます。
乾燥の間に
可動が固いペグを交換します。
当時の3連オープンバックペグの
レプリカですので全く違和感ありません。
ネジ穴を補修後、再度穴開けして・・・
交換完了。
可動はスムースになり
チューニングの精度もUP。
ネックが乾いたら
ネック際を削り
仕込み角度を調整。
適正角度になるまで
何度も確認しながら調整します。
角度修正後は
ボディとの当りを調整。
角度修正後、蟻ホゾの効きが緩くなる為、
つき板等を貼り、厚みを調整して
効きを強くします。
仕込み角度と併せて中心も確認。
12F以降、指板をかさ上げして
ジョイント部分から指板エンドまでの
ラインを修正。
テーパーをつけた
ローズウッドを貼り・・・
ボディとの当たりを調整。
ネック際の塗装を補修して
ネックを接着します。
手早くネックとボディを接着。
しっかり乾燥させます。
ネックリセット後は
弦高も低く出来るようになりました。
続いて
ナット、フレット、サドル交換を行います。
ゆっくりとフレットを抜き・・・
溝の補修後に指板を修正。
新しいフレットをカットして・・・
打ち込みます。
フレットサイドを削り、バリ処理。
併せて
ナット溝の面を修正。
新たに取り付ける
黒檀素材を溝のサイズを合わせます。
大まかに黒檀ナットを成形して・・・
溝に接着。
弦間を切り・・・
溝を調整。
擦り合わせ後、
フレットを再成形。
磨きます。
指板脇の塗装も補修して・・・
フレット交換は完了。
続いて サドル交換です。
元サドルは接着されていますので
のこぎり等で切り込んで・・・
取り外します。
新たに取り付ける牛骨素材を
溝のサイズに成形。
目標弦高に削り・・・
取り付け。
続いて
紛失したブリッジピンの取り付け。
ピンを削りサイズをあわせ少し着色。
他のピンと違和感ないように調整。
最後に汚れをクリーニング。
新しい弦を張り・・・
リペア完了。
弦高も低めに
セッテング出来るようになり・・・
ハイポジションまで
弾き易い状態になりました。
ギター内部。
シンプルなラダーブレーシング。
板厚、フィニッシュが薄く
その為、ギターは非常に軽量な作りです。
Gibson L-0,リペア,修理 86年前に作られた
このモデル独特のサウンドが心地良い
貴重なヴィンテージギターでした。

PAGE TOP