ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

ギブソン L-00

40年代製、Gibson L-00

Gibson / ナット交換 / ネックアイロン / ブレーシング剝がれ / ペグ交換 / リフレット /

40年前半製と思われる
Gibson L-00の修理依頼。
以前にブリッジは交換されたようです。
力木の剥がれがありますので
まずはそこから修理。
接着剤をすり込んでクランプ。
1~2日、乾燥させます。
オーナーの方からは弦高が高いとのご相談。
ネックの状態をチェックしますと順反りが強く
12F上の弦高は6弦が3.5ミリ、1弦が3ミリ
ありますのでハイポジションでの演奏は
少し弾き辛い状態です。
サドル高さに余裕は無く、ロッドも一杯まで
締まった状態ですので、ネックの反りを
ネックアイロンで修正して弾き易い状態に
修理します。
時間をかけて調整後、
大きな順反りは修正出来ました。
次は消耗したフレットの交換。
フレットを抜く際に指板がチップしないよう
注意して抜きます。
フレットを抜き終えたら新たに打ち込む
フレットに合わせて溝を補修&指板調整。
指板アールをチェックして・・・
整えます。
トラスロッドを緩めた状態で
指板上、真っ直ぐな状態に出来ました。
溝をクリーニング。
指板、フレット溝の調整は終わりましたので
溝の幅に合わせてフレットタングを修正。
指板アールに合わせフレットを曲げておきます。
フレットを溝の長さに合わせカット。
打ち込む際にはあまりボディに負担が
かからないように工夫して・・・
打ち込みます。
全フレットを打ち込みました。
フレット打ち込み後は・・・
余分な部分をカット。
フレットエッジを斜めに削ります。
フレットすり合わせの前に
ナット交換をします。
まずは元ナットを外します。
溝に残った接着剤をきれいに取り除きます。
新たに取り付ける牛骨素材のブランク材を
カットして各面を均ます。
ナット溝にしっかり密着するように調整。
そして大まかな高さに削ります。
ナットの弦間を記し・・・
専用ヤすりで切り込みを入れて
接点などを調整。
調整後、形を整えて磨きます。
ナット交換は完了。
次はすり合わせをします。
ストレートエッジでフレット上を確認。
各フレット上の凹凸もチェック。
高いフレットを中心に全体を均し
すり合わせます。
次はフレット成形。
指板にマスキングして
すり合わせで平らになったフレットを整えます。
フレットエッジを処理。
専用工具でフレット頂点を整えます。
荒目のヤスリから徐々に番目を上げて・・・
途中、スチールウールに変えて
滑らかになるように仕上げます。
最後、金属用コンパウンドで磨き・・・
仕上げます。
今回サドルは
元の物を調整して使います。
サドル調整に併せナットの溝も最終調整。
最後にペグを交換。
古いオープンバックのレプリカ物にします。 
精度も良く雰囲気もぴったりです。
これで全てのリペアが完了。
弦高は12F上で6弦が約2.3ミリ・・
1弦は約1.7ミリ位にセット。
ネックも真っ直ぐになりましたので
ハイポジションでの演奏も楽になりました。
ボディ全体に入った塗装クラックが
ヴィンテージらしい貫禄の一本。
乾いた音色が心地よいブルースギターでした。

PAGE TOP