ギブソン レスポール ギブソン・レスポールの ネック折れリペア。その他、ネックは順反りが強く弾き辛い状態でしたのでアイロン修正、フレットすり合わせを行い弾き易い状態に調整しました。
Gibson / ギブソン / アッセンブリー修理 / ネック反り修理 / ネック折れ / フレットすり合わせ /
ギブソン・レスポールの ネック折れ等の修理。 |
|
ネック裏には比較的浅いですが 亀裂が入っています。 |
|
ネックの状態もチェック。 | |
かなり順反りが強く 弾き辛い状態です。 |
|
トラスロッドに反りを修正する 余裕もありませんので・・・ |
|
アイロンで時間をかけて反りを修正します。 | |
ネックの反り修正の合間に ネック折れを修理します。 |
|
亀裂に接着剤を流し込み素早く圧着。 数日乾燥させます。 |
|
接着後、折れ部分を塗装。 | |
乾燥の為、暫く寝かしておきます。 | |
ネック反りと折れ部分の塗装が落ち着いたら 凹凸が大きいフレットを擦り合わせます。 |
|
各フレットの高さをチェックして・・・ | |
全体を均します。 | |
平らになったフレットを再成形。 | |
最後にコンパウンドなどで磨いて・・・ | |
ピカピカに仕上げます。 | |
続いて、電気系をチェック。 スイッチ部分の断線を修正。 |
|
ネック裏の塗装を均して・・・ | |
磨いて仕上げます。 | |
ボディをクリーニングして・・・ | |
弦を張りナット溝の接点を調整。 | |
弦高、オクターブ、 ピックアップバランスなどを調整。 |
|
リペア後はネックの大きな順反りも解消。 ロッドにも余裕が出来て弾き易い弦高に セッテイング出来るようになりました。 |
|
ネック折れ跡、 目を凝らしてみれば多少わかりますが パッと見、ほとんどわからなくなりました。 |
|
リペア前は暫く弾いていなかったので 今後は演奏を楽しむとのこと。 良かったです。 |