ギブソン・サザンジャンボ
Gibson / サドル交換 / ナット交換 / フレット交換 / ブレーシング剥がれ /
![]() |
ギブソンJ-45の上位機種、 サザンジャンボ。 フレット交換などを行います。 |
---|---|
![]() |
戦中時に採用されていた バナーヘッドなど 当時の復刻モデル。 |
![]() |
ギター内部をチェック。 スキャロップブレーシング仕様。 L.R.BAGGS Anthemが 搭載されています。 |
![]() |
ブレーシングに剥がれが ありますので後ほど修理します。 |
![]() |
ネックの状態をチェック。 |
![]() |
ナット・・・ |
![]() |
フレットを外します。 |
![]() |
フレット溝の補修、 指板調整を行います。 |
![]() |
フレットの下処理をして・・・ |
![]() |
打ち込み。 |
![]() |
フレット端をカット。 |
![]() |
サイドを削り・・・ |
![]() |
フレットサイドの バリ処理。 |
![]() |
フレット成形とあわせて ナットも製作します。 |
![]() |
牛骨素材を 溝の形に合わせ、 大まかに成形。 |
![]() |
弦間を切り・・・ |
![]() |
接点を調整。 |
![]() |
続いて 擦り合わせです。 |
![]() |
フレット上を均して フレットを再成形。 |
![]() |
磨いて仕上げ。 |
![]() |
続いて サドル交換。 |
![]() |
牛骨素材を 溝のサイズに成形。 |
![]() |
目標弦高に調整して 形を整えます。 |
![]() |
粗仕上げのナットも 形を整えて磨きます。 |
![]() |
最後に剥がれた ブレーシングの修理。 |
![]() |
ギター内部の プリアンプを外して・・・ |
![]() |
剥がれた部分に 接着剤をすり込んで・・・ |
![]() |
圧着。 乾燥を待ちます。 |
![]() |
もう一方のブレーシングにも 接着剤をすり込んで・・・ |
![]() |
圧着。 |
![]() |
最後に新しい弦を張り・・・ |
![]() |
リペア完了です。 |
![]() |
ご希望通り ハイポジションまで 弾き易い弦高にセッテング。 |
![]() |
スキャロップブレーシングの影響で 中低音のしっかりした箱鳴り感が 楽しめるギターでした。 |