Gibson Southern Jumbo
Gibson / ネック折れ /
![]() |
J-45の上位機種、近年物の Gibson Southern jumboの修理です。 |
![]() |
ヘッドはクラウン・インレイではなく オールド仕様のバナーヘッドタイプ。 |
![]() |
オーナー様からは ネック折れのご相談です。 |
![]() |
ヘッド側。 折れの細部、 ネックの状態などをチェック。 |
![]() |
まずは接着剤を入れて再接着。 |
![]() |
乾燥後、補強を入れる溝を作ります。 |
![]() |
ネック材と同じマホガニーから 補強材を作り・・・ |
![]() |
接着。 数日、乾燥させます。 |
![]() |
補強部分をヤスリで均します。 |
![]() |
目止め等、塗装前の下地)処理。 |
![]() |
補強部分を着色後 クリアーを吹いて乾燥させます。 |
![]() |
乾燥後、水研ぎ。 |
![]() |
ヘッド側も均して・・・ |
![]() |
コンパウンドで磨いて仕上げます。 補強部分は目を凝らせばわかりますが 元塗装がの着色が濃いブラウンでしたので ほとんど違和感なく仕上がりました。 |
![]() |
続いてフレット、ボディ等をクリーニング。 |
![]() |
指板、フレットの汚れを落とし。。。 |
![]() |
ピカピカに仕上げ。 |
![]() |
ボディの汚れもクリーニング。 |
![]() |
最後に新しい弦を張り 弦高など調整します。 |
![]() |
ネックの状態を見て・・・ |
![]() |
トラスロッドで反りを修正。 |
![]() |
ナットなど細部微調整して・・・ |
![]() |
無事、復活です。 |
![]() |
リペア後は問題なく演奏を 楽しめるようになりました。 |