Greco レスポール グレコ・レスポールモデルのネック折れリペア。その他、外されているピックアップ、ポットを取り付けて全体を調整しました。
Greco / アッセンブリー修理 / ネック折れ / ピックアップ取り付け /
![]() |
80年代製と思われる グレコ・レスポールモデルの修理です。 外されているピックアップ、ポットなどは 後ほど組み直します。 |
![]() |
まずは大きく折れている ネックの修理。 |
![]() |
折れ具合、細部をチェックして 接着剤を入れて接着します。 |
![]() |
写真を撮り忘れましたが・・・ 接着後。 |
![]() |
今回はオーナー様と相談の上、 補強を入れての修理となります。 折れ部分の周りを大きく削ります。 |
![]() |
マホガニーの補強材を作り 削った部分との当たりを調整して・・・ |
![]() |
接着します。 |
![]() |
ヤスリで補強材を削り・・・ |
![]() |
形を整えます。 この後、導管を埋めて均し塗装の準備。 同系色で着色して補強部分をぼかします。 |
![]() |
乾燥後、水研ぎして・・・ |
![]() |
仕上げ。 弦を張りネックの状態を確認して 次の作業に進みます。 |
![]() |
続いて ギター・アッセンブリー。 |
![]() |
ピックアップ、ポットなどを 組み込みます。 |
![]() |
ピックアップの位相、抵抗値などチェック。 |
![]() |
ポットの軸径に合わせて リーマーで穴を広げて・・・ |
![]() |
配線。 |
![]() |
続いて 汚れた指板、フレットを・・・ |
![]() |
クリーニング。 ピカピカに仕上げます。 |
![]() |
ペグなど金属部品の汚れも落とします。 |
![]() |
続いて弦を張り 最終セッテイング。 |
![]() |
ネックの状態を確認して調整。 |
![]() |
弦高、ナット溝、オクターブ調整して リペア完了。 |
![]() |
元の塗装はシースルーですので 目を凝らせば補強跡はわかりますが ぱっと見、然程気にならないと思います。 |
![]() |
ネック折れ修理後、 前と変わらず演奏を 楽しめるようになりました。 |