GUILD M-65 3/4
GUILD / ナット交換 / ネックアイロン / フレット交換 / ペグ交換 /
![]() |
1971年製、 Guild M-65 3/4のリペア。 |
![]() |
約580mmのショートスケール、フルアコ。 あまり見かける事のない レアなギターです。 |
![]() |
ピックアップは DeArmond(デュアルモンド)製かと 思いましたが調べてみると違い、 通称「Mickey Mouse」と 呼ばれていたピックアップ。 野太く甘いトーンが癖になる 魅力的なピックアップです。 |
![]() |
同じモデルで マホガニーモデルもありますが こちらはトップ、サイド、バック材は メイプルのモデル。 |
![]() |
ネック角度を修正して フレット、ナット、ペグ交換などを 行います。 |
![]() |
ネック、トラスロッドの状態を確認。 |
![]() |
ブリッジサドルは 一番下まで下がっていて 弦高調整の余裕はありません。 |
![]() |
アイロンで調整。 |
![]() |
ネック調整の合間に ペグを交換。 |
![]() |
取り付けネジ穴を補修して ペグブッシュのサイズを調整。 |
![]() |
ペグは持ち込みの クルーソン3連タイプのペグ。 交換後はチューニングも安定しました。 |
![]() |
続いて フレット交換。 |
![]() |
フレット溝と指板を調整。 |
![]() |
フレットの打ち込み。 |
![]() |
ナットも製作します。 |
![]() |
弦間を切り 溝の調整。 |
![]() |
フレットすり合わせを行い。 |
![]() |
フレットを再成形。 磨いて仕上げます。 |
![]() |
指板サイドの 塗装を補修。 |
![]() |
ピックガードの 取り付け穴を埋めます。 |
![]() |
木面を均して タッチアップ塗装。 |
![]() |
最後にブリッジの台座面を ボディと密着させて・・・ |
![]() |
作業完了。 |
![]() |
リペア後、2mm以下の弦高に セッテングしてもブリッジサドルには まだ弦高を下げられるだけの 高さ余裕が出来ました。 |
![]() |
コンパクトサイズのフルアコ。 生音、アウトプット音共に気軽に楽しめて弾き心地の良い ヴィンテージギターでした。 |