ギターリペア、ギター修理、製作工房【ナインス】

Hofner 500-1 Cavern Bass

Hofner / サイドポジションマーク入れ / フレット交換 / ベース /

 

ヘフナーのヴァイオリンベース、
通称「キャバーン・ベース」と呼ばれている
初期61年モデルの復刻版です。
リアピックアップの位置、
ヘッドロゴなどが、
その後のモデルとの違いです。
今回はフレット交換などをします。
まずはネックの状態をチェック。
ヘフナーベースの中には
大きな反り等の不具合がある個体もありますが
こちらの個体は非常に良いネックコンディションです。
指板のチップに気をつけながら・・・
慎重にフレットを外します。
ゼロフレット仕様なので
通常ナット交換はしませんが
指板調整の作業を効率的に行う為
ナットを外しておきます。
指板のアールを確認。
フレット溝を補修して・・・
全体を均し・・・
指板のアールなどを調整。
新たに打ち込むフレットを
溝の長さにカットして・・・
打ち込みます。
余分なフレットをカット。
指板サイドにポジションマークを
入れてほしいとのことでしたの
プラ丸棒を埋めて接着剤で固定。
フレットサイドを斜めに削りバリ処理。
指板サイドも均して
塗装をタッチアップで補修。
乾燥させます。
続いて
フレットの擦り合わせをします。
ネックの状態を確認して・・・
ネックの反りを微調整。
フレット上の凹凸を確認。
高い部分を中心に
全体を均します。
専用ヤスリで頂点を出して
フレットを再成形。
磨いて仕上げます。
指板サイド、塗装を磨きます。
電気周りをチェックして・・・
ボディの汚れをクリーニング。
弦を張り
弦高、オクターブ調整をして・・・
リペア完了。
弦高も弾き易い高さにセッテング。
ホロウボディの為
生音もアコーステック風で500-1独特。
雰囲気、サウンド等々、、
非常に魅力的なベースですね。

PAGE TOP