HOFNER G500/1 ヘフナー・バイオリンベース G500/1
Bass / ベース / Hofner / ヘフナー / ネックアイロン / ネック修理 / フレット交換 /
6~70年代製と思われる非常に珍しい ヘフナー・バイオリンベース G500/1の修理依頼。 |
|
ヘフナー 500/1の上位機種モデルだそうです。 | |
金属パーツもゴールドメッキで インレイ、バインディングも豪華な雰囲気です。 |
|
ネックヒールキャップには ドイツ製との表記があります。 |
|
オーナーの方からはネック継ぎ目部分が剥がれて 弦高が高く、まともに演奏出来ないとのご相談。 |
|
かなり前からこの状態だったようです。 | |
12F上で弦高は約5ミリ。 その上、ネックの順反りが強く トラスロッドも回りきった状態です。 |
|
細部をチェックした結果 強い順反りをネックアイロンで修正。 併せてネック継ぎ目部分の剥がれを 修正する事にしました。 |
|
継ぎ目部に接着剤をすり込みクランプします。 | |
アイロン修正後は 剥がれ部分も閉じて・・・ |
|
ネックも非常に良い状態になりました。 | |
次は消耗したフレットを交換。 過去のフレット交換時にバインディングにも 溝を切り、打ち込んだようです。 |
|
フレットを抜く際に指板がチップしないよう 注意して抜きます。 |
|
フレットを抜き終えたらフレット溝を補修。 | |
指板アールも整えます。 | |
指板をクリーニング。 | |
溝もクリーニング。 | |
溝の幅を確認。 | |
指板、フレット溝の調整は完了。 | |
指板アールをチェック。 | |
指板アールに合わせフレットを曲げて 溝の長さに合わせカット。 |
|
指板周りにバインディングがありますので 溝の長さに合わせフレット・タング・ニッパーで 両端をカット。 |
|
ヤスリで調整して仕上げ・・・ | |
フレットを打ち込みます。 | |
このベースには0フレットがあります。 0フレットには他のフレットより高さのある フレットを打ち込み後ほど調整します。 |
|
全てのフレットを打ち込みました。 | |
フレット打ち込み後は 余分な部分をカット。 サイドをヤスリで削り斜めに落とします。 |
|
過去に溝を切られた バインディング部分はパテで補修。 |
|
実際に弦を張りフレットすり合わせをします。 | |
アイロン修正後、回りきっていた トラスロッドにも余裕ができましたので微調整。 |
|
各フレット上の凹凸をチェック。 | |
高いフレットを中心に全体を均し すり合わせます。 |
|
すり合せ後、 0フレットの高さを調整して 弾き易い状態にします。 |
|
次はフレット成形。 | |
手で触って引っ掛かりのない様に フレットエッジを処理。 |
|
指板にマスキングして すり合わせで平らになったフレットを整えます。 |
|
専用工具でフレット頂点を丸めて・・・ | |
荒目のヤスリから徐々に番目を上げて・・・ | |
スチールウールで 滑らかになるように仕上げます。 |
|
最後、金属用コンパウンドで磨き・・・ | |
完了。 | |
オクターブなど、 その他の微調整をして全リペア完了。 |
|
弦高も弾き易いように低めにセッティング。 ネックの反りも修正されたので ハイポジションまでスムースに 演奏出来る様になりました。 |
|
深く太い出音は現行物では出ない音ですね。 修理後は非常に弾き易くなったとの事。 よかったです。 |