Ibanez PGM300
アッセンブリー修理 / 指板剥がれ /
![]() |
アイバニーズ、 ポール・ギルバート・モデルの 修理調整です。 |
![]() |
長い間、 弾くことが無かったとのこと。 |
![]() |
アンプに繋いでみると 大きなノイズが出ます。 |
![]() |
アッセンブリーをチェック。 外れかけていた配線を修正。 |
![]() |
Volポットは・・・ |
![]() |
耐久性などに優れた CTS製に交換します。 |
![]() |
取り付け穴を拡張して・・・ |
![]() |
取り付けて配線。 問題なく音も出るようになりました。 |
![]() |
続いてネック周りです。 ブリッジは一番下まで 下がっていますが 弦高はかなり高い状態。 |
![]() |
指板にも 剥がれがありますので・・・ |
![]() |
接着剤をすり込んで 手早く圧着。 |
![]() |
乾燥させます。 |
![]() |
ネックにはシムを入れて 角度を修正。 |
![]() |
弦を張り ネック角度をチェック。 修正後は弦高も 下げられるようになりました。 |
![]() |
ロッドで反りも修正。 |
![]() |
開放で音詰まりが出る為 ナットスペンサーで ナット高さを調整。 |
![]() |
フレット浮きを修正して クリーニング。 |
![]() |
オクターブ、 弦高など調整して・・・ |
![]() |
仕上げ。 |
![]() |
ご希望通り、 弦高も低くセッテング。 |
![]() |
ハイポジションまで スムースに弾けるようになりました。 |
![]() |
リペア後はストレスなく 演奏出来るようになったとのこと。 良かったです。 |