Kalamazoo KM-21|ネックリセット 1930年代製、マンドリン。Kalamazoo KM-21のネックリセットなどの作業です。
Kalamazoo / カラマズー / ネックリセット / フレット交換 / マンドリン /
1894年、マンドリン製作を始めたギブソン。 そのセカンドブランドであったカラマズーの マンドリン修理です。 |
|
型番は1930年代に作られた カラマズー KM21と思われます。 |
|
ネックの状態をチェック。 | |
ネック継ぎ目に剥がれがありますが 過去にダボ補強などの修理が 行われたようです。 |
|
チューニングすると ネックは元起き状態で・・・ |
|
弦高も高い状態。 | |
サドルは一番下まで下がっています。 | |
蟻ホゾ部を補強をして ネック角度を修正する ネックリセットを行います。 |
|
指板の接着剤を緩めて・・・ | |
蟻ホゾ部分に 高音の蒸気を入れて ネックを外します。 |
|
残った 古い接着剤をクリーニング。 |
|
欠けているホゾ部は補強して 形を整えます。 |
|
12フレット以降の 指板の反りが大きい為 アイロンで修正。 |
|
ノミで削り 角度を修正。 |
|
ボディとの当り具合を調整。 | |
蟻ホゾの効きを調整後・・・ | |
ネックの中心、角度を確認して・・・ | |
ボディとネックを接着。 | |
乾燥後、 ネック接ぎ目の 塗装を補修します。 |
|
ヤスリで均して・・・ | |
着色後、クリアーを吹き。 乾燥後に均して磨き。 |
|
続いて フレット交換です。 |
|
フレットを抜いて 溝を補修して指板調整。 |
|
ネックの直進性・・・ | |
指板アールを 確認しながら行います。 |
|
下処理が完了したら 新しいフレットをカットして・・・ |
|
フレットの打ち込み。 | |
余分な部分をカット。 | |
斜めに削り・・・ | |
フレットサイドのバリ処理して 指板脇の塗装を補修。 |
|
擦り合わせの準備。 各フレットの高さをチェック。 |
|
フレット上をヤスリで均します。 | |
擦り合わせ後 ヤスリでフレットの形を整えて・・・ |
|
磨いて仕上げます。 | |
ボディ等の汚れを クリーニング。 |
|
新しい弦を張り・・・ | |
弦高、オクターブを調整して・・・ | |
修理完了。 | |
ネックの不具合も解消。 | |
弦高も弾き易い高さセッテング。 ハイポジションまでストレスなく 弾けるようになりました。 |
|
作られてから80年位経っている ビンテージ・マンドリン。 程よく枯れて明るい箱鳴りサウンドは 新しい楽器には出せない渋みがありますね。 |